サン・クリストバル・デ・ラス・カサス。そして、サパティスタの村へと。

サン・クリストバル・デ・ラス・カサス。オアハカからの深夜バスでたどり着いたら朝7時。バスターミナルの隣の屋台で甘いコーヒーをいただき、冷えた身体を少しだけ温めて、近くの公衆電話から事前に控えておいた番号に電話をかける。カサカサという有名な日本人宿だ。何回かのコールの後、日本人の男性が出て、ベッドはいっぱいだがテントなら大丈夫と告げられた。テント?

タクシーを捕まえて、街外れの宿に向かう。石畳が敷かれた旧市街の狭い道をくねくねと走り、舗装が途切れた一角にあるカサカサ(Casa Kasa)。ドレッドヘアのお兄さんに案内されたのは、廊下の端に張られていた一人用のテントだった。サン・クリストバルの街の標高は2000mを越えるため、朝晩は非常に冷え込む。なんらかの熱量保持を全く期待できないそのテント、ここで寝た人は順番に風邪を引いているとのこと。毛布はたくさんあるし、深夜バスの疲れもあったし、細かいことを考えるのはやめた。今日から僕はテントで寝るのだ。

街を散歩する。標高が高いため、空気はひんやりとしているが、日差しが強いので次第に汗ばむ陽気になる。大きな教会や、旧市街の街並みをゆっくりと回った。民族衣装を来た人たちが多い。朝のうちはまだいいのだが、お昼過ぎから街の中心部では細い道に車や人が溢れ、なかなかに疲れる。結局、宿に戻ってビールを飲んだりと、うだうだと過ごす。

さて、ここから車で1時間半ほど山奥へ分け入ったところに、オべンティックという村がある。サパティスタ民族解放軍の自治区だ。サパティスタとは、1994年に先住民の利益を主張して蜂起した組織で、今も活動を続けている。武力を用いず、ネットを利用してメッセージを広く伝えるという手法で、オルターグローバリゼーションの象徴的な存在である。僕は、サパティスタについて語るだけの知識は持っていないので、詳しくは他で調べてもらうとして、ここから先は純粋にオべンティックに行って見てきたことだけを書く。

大量の毛布の下敷きになり厳しい寒さに耐えた翌朝。サン・クリストバルの市場でパンとコーヒーの朝飯を済ませてから、市場のすぐ裏側にあるコレクティーボ(乗り合いタクシー)の乗り場に向かった。客待ちの運転手に「オべンティックに行きたい」と告げると車に案内される。小さなボロ車の助手席には親父が1人、後部座席に別の親父1人座っていて、僕が後部座席に乗り込むとさらにもう1人親父が乗ってきて真ん中に追いやられた。狭い後部座席で親父に囲まれ、縮こまったまま車は出発し、やがて山道に入る。車窓から見える景色は穏やかで、日本の原風景を眺めているかのようだ。後部座席の親父を1人降ろしたあと、さらに小さな村をいくつか経由し、1時間半ほど走ったところで車は停まった。運転手が僕に向かって「降りろ」、と声をかける。少し緊張しながらタクシーを降りると、タクシーはさらに山奥へと走り去った。

人の気配のない山の中。きょろきょろと見回すと、右手に重厚な金属製のゲートがあり、その内側に目出し帽を被った若者が立っていた。昨日から勉強したスペイン語で、「入りたいんだけど」とたどたどしく伝えると、彼はゲートの中の建物に行き、すぐに戻ってきて「しばらく待つように」と言った。ぽかぽか陽気の中、ゲートの前の地べたに座り10分ほど待っていると、今度は目出し帽を被った別の若者が3人やって来た。名前や国籍、職業などを聞かれ、メモを取られる。質問はカサカサの情報ノートにあった通りだったので、スペイン語の受け答えもなんとかなった。最後にパスポートを渡し、再び10分ほど待つ。先程の3人組がやってきて、重いゲートを開け、僕を招き入れてくれた。

オべンティックは、斜面に沿って建物が20~30棟並んだだけの、本当に小さな村だ。ゲートから斜面を下ると、別の建物から目出し帽の年配の男が出てきた。「彼に付いて行くように」と言い、3人組は姿を消した。男が歩き出したので、慌てて僕も付いて行く。軒先では、機織りをする女性や、無邪気に遊ぶ子供をちらほら見かける。建物の壁はカラフルでメッセージ性の強い絵画で彩られ、メキシコ・シティで見たリベラやシケイロスの壁画の精神はここに引き継がれていることがわかる。斜面の一番下にあるのは小学校。クリスマス休暇のせいか、案内役の彼と僕以外に人の姿をみかけることはなかった。

ゆっくりと一周回っても15分もかからない小さな村。案内をしてくれた男は、僕がスペイン語を大して理解できないことを知ってか、それとももともと無口なのか、ほとんど言葉を発することがなかった。ゲート付近の売店まで戻ってきたところで、「これで終わりだ」言って握手をし、男は帰っていった。売店でTシャツとポスターを買い、外に出る。僕とは別に見学を終えたスペイン人の若者と鉢合わせたので、彼と一緒にコレクティーボを拾ってサン・クリストバルの街に戻った。

オべンティックは、男達が目出し帽を被っていることを除けば、山合の小さな村でしかなく、ここが世界中の注目を集めていることが俄には信じられないほどだ。遠く離れた国からインターネット経由で膨らんだサパティスタのイメージとはかけ離れた極普通の村で、極普通の人たちが素朴な生活を送っているだけ。その夜、サパティスタを含めた先住民族を取り巻く厳しい状況は、カサカサに泊まっていた日本人の写真家から聞くことができた。同じ先住民族でも、一つの村で、サパティスタを支持する者とサパティスタを支持しない者とが分断がされ、地域社会が壊れるケースがあること、そして活動を継続することの難しさ。僕も、もっとスペイン語が喋れたら、村の人達と本音の会話ができていれば、また別の姿が見えたのかもしれないが、今はぽかぽか陽気のオべンティックの長閑さが、心の中にしっかりと残っている。そして、この日の夜も廊下のテントでぐっすりと眠った。