インドネシア、ジャカルタ

インドネシアの首都・ジャカルタでは、ジャラン・ジャクサという街に滞在した。ちょうどこの日はイスラム教の祝日である犠牲祭の前日にぶち当たり、通常であれば車で30分の道のりだったのだが、4時間以上かけても未だ目的地につかないという壮絶な大渋滞に巻き込まれた。道路一面を埋め尽くしピタリと動かない車の列からは、焦りや怒りは既に通り越し、諦めに似た感情が渦巻いている。せかせかと生きていては、この国ではやっていけない。のんびり行くのだ、のんびりと。30 kmを4時間かけて。

ジャラン・ジャクサは、その昔は安宿が多く、貧乏バックパッカーの溜まり場として栄えたようだが、今ではすっかり寂れていて、営業しているのかどうか怪しいホテルやレストランも多く見かけられる。外国人の姿もそう多くはない。バリのデンパサールも国際線が多く発着しているので、よっぽどの理由がなければ、巨大都市・ジャカルタよりも、穏やかなバリをゲートシティとして選ぶのだろう。急激に人とお金が入り込んできた現在のジャカルタは宿命的な過渡期にあり、矛盾がそのまま混沌という形でさらけ出されている段階のように思う。

それでも、ジャラン・ジャクサの大通りから一歩足を踏み入れると、一気に時間軸がずれる。人がすれ違うのがやっとの細い路地が碁盤の目のように張り巡らされていて、小さなモスクがあちらこちらに点在している。巨大な張りぼてのコンクリートばかり見上げていたので、生活感溢れるこんな路地を歩くだけでホッと一息ついた。犠牲祭は、イスラムの大切な祝祭だ。家々の軒先では、犠牲祭の食事のために、男たちが忙しく山羊や牛を捌きたおしている。捌かれた肉は、貧しい人々に与えられる。捌かれた山羊や牛から流れた血の鮮やかな赤い色が細い路地を染めるなか、子供たちは外で走り回り、ネコは日影であくびをする。急激な変化が著しい今のジャカルタで、僕が唯一落ち着くことができるのは、昔から変わらないであろうこんな風景を眺めているときだった。