2010年→2011年、ビルマ、ガバリ。

ガバリは、ビルマの西部、ベンガル湾に面し、ビルマ一の美しいビーチを持つと言われる、所謂リゾートである。そもそも、リゾートにはほとんど興味を持っていないのだが、あまりにも日本が寒かったのと、ここしばらくの旅と言えばしんどい思いしかしていなかったこと(いや、砂漠とか山奥とか、そんなとこばかりで・・・)に思い当たって、のんびりするのもありだよね!、と、なんとなく旅程に入れてしまった。

ガバリは、海は文句なく青く澄んでいて、砂浜は文句なく白く澄んでいて、太陽は文句なく優しく降り注いでいて、リゾートとしては最高の土地であることは間違いない。間違いないのだ。

だが、しかし。





まあ、結論から言えば、我らはリゾートが向きの人間でないことを再確認することができた。とりあえず、空港に送迎に来ていた(このあたりでは一番安いとロンプラに書いてある)宿のスタッフに声をかけ、部屋を確保する。安宿と言ってもバガンやインレーよりも遙かに壁が薄いし汚いのに値段は3倍するのだ、なぜならここはリゾートだから。宿は、海沿いに並ぶコテージタイプ。目の前はすぐ白い砂浜で、青い海の向こう側はインドの東岸である。そして、見渡す限りの白人と中国人。ビルマ人は宿の従業員ばかりで、“住んでいる人”を見かけることはない。


浜辺に沿って2~3 km広がるリゾートエリアの両側に、ようやく、地元の人が住む小さな漁村を見つけた。ビーチで1日ゴロゴロするのも居心地が悪いので、自転車や徒歩でふらふらとそちらに逃げる。一緒に歩いて村を案内してくれた地元の若者、コーヒーと噛みタバコをいただいた小さな寺院、暇そうな村人が集うカフェ、1杯飲んでお金を払おうとしたがお釣りが無くて申し訳なさそうにタバコを差し出す店員、捕れた魚を干すために海岸一面に敷き詰められたブルーシート、打ち捨てられた軍の施設。この僅かな距離で、目に見えない、だが確かに巨大な壁が存在する。

いや、正直、バリ島のアメッドみたいに「壁」を軽々と越えられるような、そんな静かな村を期待していたんですけどね。全然雰囲気違いました。海に沈む夕日を眺めながら、さっきの矛盾を感じつつ、時間がなんとなく流れていく。