2011年→2012年、インド、前書き

一括りにインドと言っても、それは一つの国家ではあるが、多く民族が住み、それぞれが多様な文化とを有している。僕らが思うインドの言語といえばヒンドゥー語だが、実はヒンディー語が使われているのはインド北部の限られた地域のみである。今回、僕が目指した場所は、今までのインド旅で使いまくった「ナマステ」すら通じない。

南インド、タミルナードゥ州のチェンナイから今回の旅は始まった。タミルナードゥ州の公用語はタミル語であり、挨拶は「ナマステ」ではなく「ワナッカン」である。インドの最南端の街カーニャクマリから西側に北上しケーララ州に入ると、それはマラヤラム語となり、「ナマスカーラム」と変化する。僕らの想像以上にインドは広い。

ここからの話は、2011年の年末にインドのチェンナイから海沿いをフォート・コチまで旅したときのものだ。インド大陸の三角形の先端を、右から左へ、ぐるりと回ったことになる。久しぶりの(そして、これからしばらく続く)一人旅。本当に充実した旅になった。

しかしだ。旅の数カ月前から私生活が崩壊して、夜な夜な酒に溺れる毎日。旅に出る前日、仕事の忘年会もあって適度にワインを飲み、その後、事務所の大家さんにも御用納めの挨拶をしつつ熱燗をいただき、馴染みのおでん屋に行ったあたりから記憶が曖昧になるつつ、しかし、そこから友人を家に連れ込み、締めのうどんを食べて、その後で携帯を忘れたのに気付いて先程のおでん屋に戻って、というところまでなんとなく覚えてはいるのだが、翌日は朝の8時に家を出なければならなかったのだが。

奇跡的に8時になんとか飛び起き、地下鉄を経由して南海のラピートに飛び乗る。無事に出国審査を通り抜けたまではよかったのだが、待ち合いあたりからとんでもない頭痛に襲われた。飛行機に乗り込み、シンガポール航空のサービスのおしぼりを目頭に当てながらテイクオフ。睡眠を取って回復に努めるが、ここで機内食の時間となった。機内に漂う匂い、それが気持ち悪い。食わないと衰弱することは長年の経験からわかっていたので、あっさりした野菜をぼそぼそといただく。そしてデザートには某高級アイスクリームメーカーの商品がでてきた。バニラだったので、思わず美味しくいただいてしまったのだが、どうにもその直後から調子が悪い。機内食のトレイが持ち出されるまで耐える。我が席のトレイが回収され、パッとトイレ(トレイではなく)の方を見れば、機内食から解放された乗客が長蛇の列をなしている。その瞬間、無理を悟り、目の前のエチケットバッグを握りしめ、そのまま…

隣の席の見知らぬ人に平謝りしながら、そんなこんなでシンガポールに着いた。シンガポール空港で食べた中華粥、本当に美味かった。衰弱して末端組織の温度が低くなっていたのだが、中華粥を一口胃に入れた瞬間に手足の先まで熱が通うのがわかる。もう、しばらく無茶な酒は止めようと誓った次第。

シンガポール空港で小説を読みながら5時間程潰して、チェンナイ行きの飛行機に乗り込む。多国籍なシンガポールにおいて、チェンナイ行きの待合室は、まさしくインドそのものの様相。明らかな東洋人は私一人だった。今度の機内食は美味しくいただき、夜の10時頃、インドはタミルナードゥのチェンナイに着いた。外から迫り来る熱気に興奮する。

チェンナイ空港からタクシーでバスターミナルへ向かう。旅行期間も限られているし、チェンナイみたいな大都市で無駄に過ごしたくなかったので、とりあえず南へ。特に行き先は決めていなかったが、機内で読んだLonely Planetで気になったプドゥシェリー。バスターミナルの呼び込みに「プドゥチェリー?」と聞くと、「乗れよ」と言う。これを逃したら次があるのかどうか定かではないし、ほぼ勢いのみで乗り込んでみた。思ったより快適なローカルバス。長距離の移動の疲れにうとうととしていたら、バスの運転手に起こされた。プドゥシェリーのバスターミナルに着いたそのとき、既に朝の4時。とりあえず、甘くて温かいチャイを飲んで眠気を覚ました。